赤ちゃんのテレビはいつからOK?テレビによる影響と注意点とは

赤ちゃんのテレビはいつからOK?テレビによる影響と注意点とは

赤ちゃんにテレビを見せてもいいのかと不安な親御さんは多いのではないでしょうか。なるべく見せたくないと思っている方でも、現実的に一切見せないというのは難しいですよね。
今回は、いつ頃から見てもいいのか、その際に生じる影響、注意点などを紹介します。

赤ちゃんはいつからテレビを見ていいの?

赤ちゃんはいつからテレビを見ていいのか気になる親御さんは多いのではないでしょうか。テレビは情報伝達メディアとしてもエンタメとしても優れている一方で、赤ちゃんが見ることに関しては、視力の低下・脳や身体への影響が不安ですよね。ではいつからなら問題ないのでしょうか。
結論から言うと、何歳になったら大丈夫!という明確な規定はないですが、2004年の日本小児医会で「子どもとメディアの問題に対する提言」が提唱されました。この中には、「なるべくテレビは視聴しない」「2歳になるまでは控えることは望ましい」という内容があります。
2歳までという提言に対し、難しいと感じる方も多いでしょう。テレビが身近となった現代では、見せまいと思っても自然に流れてしまいます。
日常的に長時間テレビを視聴することは避けるべきですが、あまり神経質になりすぎず、でも2歳まではなるべく控えるようにする姿勢を持ちたいものです。

赤ちゃんがテレビを見るのは2歳まではなるべく控えるようにする

テレビが赤ちゃんに与える可能性のある影響とは

では、赤ちゃんがテレビを見るとどのような影響があるのでしょうか。ここでは一般的に言われている影響について紹介します。

コミュニケーション能力の低下

テレビは一般的に受動的なメディアです。一方的に情報が流されるため、自分から話す能力が身に付かないと言われています。
子どもの頃は、文章を読んだり聞いたりというよりも、人と話すことによって言葉や話し方を覚えていきます。このときに受動的なテレビばかり見ていると、言葉や話し方をうまく身に付けられなくなってしまいます。もちろん、ゼロにするということではなく、パパやママとお話する時間を十分に取ってあげましょう。

自分から話す能力が身に付かなくなる

集中力が育たない

テレビを見ることで集中力が散漫になり、話に集中できなくなる可能性もあります。赤ちゃんがおもちゃで遊んでいるときにテレビがつけっぱなしになっていれば、1つのことに集中できなくなります。食事中やお話中のテレビもよくありません。
とくに食事に関しては、食育という言葉もあるように幼少期の食事は非常に重要です。この時期にテレビを流しっぱなしにしていれば、ご飯に集中できなくなってしまいます。

1つのことに集中できなくなる

視力・聴力の低下

大人が思っている以上に赤ちゃんはあらゆる刺激に弱い特徴があります。当然テレビも大きな刺激を与えており、赤ちゃんの身体への影響は否めません。長時間テレビを見ていれば、視力や聴力の低下の可能性は十分にあります。
対策としては、見るとしても最低2mは離れて見るようにしましょう。赤ちゃんは好奇心が旺盛です。親御さんが目を離した隙にテレビに接近していることも多々あります。親御さんは十分に見守ってあげてくださいね。
またテレビのボリュームも要注意です。設定は常に小さい音量にしておくことをおすすめします。

長時間のテレビで視力や聴力の低下の可能性

言語の発達に遅れが出る可能性も

日本小児科学会の研究によると、1日4時間以上テレビを見る子どもと、そうでない子どもとの間には、自分の意識で喋ることに対する遅れが1.3倍もの確率で見受けられるという結果があります。言語、とくに言葉を発するという行為に関して遅れが出てしまう可能性があるのです。そのため前述のとおり、2歳まではテレビやビデオを控えることが提唱されています。
テレビを見る場合はパパとママと一緒に、会話しながら見るなどの対策が求められます。赤ちゃん1人で見る場合と、親御さんと一緒に話しながら見る場合では、言葉の発達に2.7倍もの影響がある.という研究もありますので、注意が必要です。

言語の発達に遅れが出る可能性

感情の発達が未熟になる可能性がある

赤ちゃんがテレビに夢中になってしまうと、親御さんの声掛けに反応しなくなってしまいます。ママが話しかけても目を合わせなかったり、話しかけても反応しなかったりと情緒への影響が大きくなります。テレビは刺激が強すぎるメディアであるために、注意を取られてしまうのです。親御さんの言葉に反応しなくなったら怖いですよね。気をつけましょう。

感情の発達が未熟になる可能性

夜泣きの原因となることも

テレビの強すぎる刺激は睡眠をも妨害します。大人でも寝る数時間前にテレビやスマホを見ていると、ブルーライトによって睡眠の質が低下することがわかっています。
赤ちゃんであれば、刺激に弱いためなおのこと。ブルーライトによって熟睡できなければ、赤ちゃんの成長に影響します。通常の夜泣きは赤ちゃんの成長に不可欠ですが、ブルーライトの刺激による夜泣きはさせないように注意しましょうね。

ブルーライトの刺激による夜泣き

赤ちゃんがテレビを見るメリットはある?

これまで赤ちゃんがテレビを見る際の影響(デメリット)を見てきましたが、メリットはないのでしょうか。しっかりルールを守れば、見方によってはメリットとなることもあります。下記で見ていきましょう。

新しい知識が得られる

テレビにはさまざまな教育番組があります。歴史や言語など、小さい子向けの番組も多くあるため、これらをうまく利用すれば新しい知識が得られます。

歴史や言語などの新しい知識が得られる

さまざまなことに興味関心を持てる

パパやママも知らない情報が多くあるのもテレビ。スポーツを見て興味を示すこともあるでしょう。まだ見ぬ赤ちゃんの興味関心を引く点においては有用です。

歴史や言語などの新しい知識が得られる

赤ちゃんにテレビを見せる際の注意点

では、赤ちゃんにテレビを見せる際には、どのような点に注意したら良いのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

長時間テレビを見せない

上記で紹介した影響も、長時間見ないことで多くを回避できます。赤ちゃんは多くても1日1~2時間以内にしましょう。それ以上では、さまざまな健康被害の可能性が高まるので注意しましょうね。

テレビを見るのは1日1~2時間以内にする

テレビからの距離とボリュームに注意する

テレビから距離を取って視聴すれば、視力低下のリスクを最小限にできます。赤ちゃんがどうしても近づいていくようなら、一定の距離からは近寄れないようにするベビーゲートなども検討しましょう。
また、ボリュームも重要。大人が大きなボリュームに慣れている可能性もあるので、今一度見直してみましょう。

用意すテレビからの距離とボリュームに注意するるもの

ママパパと一緒に見る

ママパパと一緒に見ることでコミュニケーション能力の低下をある程度抑えられます。ぜひ赤ちゃんに話しかけながら見てくださいね。なお、一緒に見るメリットとして、悪影響を及ぼす番組をシャットアウトできるという点もあります。コミュニケーションをしっかり取って、楽しく過ごしてください。

ママパパが話しかけながら一緒に見る

まとめ

うまく使えば赤ちゃんの興味関心を引き立て、将来の夢にもつながるかもしれないテレビ。一方でさまざまな影響があるのも確かです。今回紹介した注意点を守って、適切な距離感でテレビと付き合えば、影響を最小限に、メリットを最大限に享受できるでしょう。