赤ちゃんの歯ぎしりはいつまで続く?歯ぎしりをする理由や注意しておきたいこと

赤ちゃんの歯ぎしりはいつまで続く?歯ぎしりをする理由や注意しておきたいこと

歯ぎしりは大人が寝ているときにするものというイメージが強いので、赤ちゃんの歯ぎしりに気付いたら驚いてしまうママパパも多いでしょう。ですが、赤ちゃんの歯ぎしりは発育の証。順調に成長している証拠でもあるのです。
そこで今回は、赤ちゃんが歯ぎしりをする時期や歯ぎしりをする理由についてお伝えします。まれに、歯医者さんを受診したほうがよいケースもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

赤ちゃんの歯ぎしりは成長の証

大人の歯ぎしりは、ストレスなどのネガティブな要因が関係していることがありますが、赤ちゃんの歯ぎしりは、ほとんどの場合ストレスによるものではありません。成長の過程で必要な行為ですので、基本的に心配は不要です。幼児の1~2割が歯ぎしりをすると言われていますので、成長の証として見守ってあげましょう。

赤ちゃんの歯ぎしりは成長の過程で必要な行為

赤ちゃんが歯ぎしりをする時期とは?

赤ちゃんの歯ぎしりは、乳歯が生え始める頃から始まります。個人差はあるものの、早い子では生後6ヶ月くらいからスタートするということです。そして、乳歯が生え揃う2歳半くらいまで続きます。
そして、大人は寝ているときだけ歯ぎしりをしますが、赤ちゃんは起きているときにも歯ぎしりをするという特徴があります。遊んでいるときに歯ぎしりをしても、決して変なことではないのです。ただし、乳歯の生え揃う時期までの歯ぎしりはあまり気にする必要はありませんので、いつの間にか卒業できるもの。無理にやめさせようとしてストレスを与えることがないよう、あまり気にしないでおきましょう。

生後6ヶ月くらいからスタートし乳歯が生え揃う2歳半くらいまで続く

赤ちゃんが歯ぎしりをする理由

赤ちゃんの歯ぎしりにストレスは関係ないとお伝えしましたが、ではなぜ歯ぎしりをするのでしょうか?

口の中がムズムズと痒いため

歯が生えるときには、口の中がムズムズと痒くなります。ですが、口の中は手で掻けませんよね。そこで、歯ぎしりをすることでムズムズを解消しようとしています。

歯ぎしりをすることでムズムズを解消している

歯並びやあごの位置を自分で調整するため

赤ちゃんは、歯ぎしりをすることで歯並びやあごの位置を自分で調整しているという理由もあります。もちろん、赤ちゃんが考えて行動しているのではなく、あくまで本能によるものです。

歯並びやあごの位置を自分で調整している

あごの筋肉を自分で鍛えるため

赤ちゃんは、歯ぎしりであごの筋肉を鍛えているという考えもあります。もちろん、これも本能によるもの。気になるかもしれませんが、自主トレをしていると思って見守ってあげてください。

本能であごの筋肉を自分で鍛える

こんなときには注意が必要!

お伝えしてきたように、赤ちゃんの歯ぎしりはいつまでも続くわけではなく、成長の過程で必要な行動です。とくに心配する必要はありませんが、いくつか注意しておきたいポイントがあります。これからご紹介するような症状、または状況が見られる場合、口の中のトラブルを抱えていることも考えられますので、注意深く観察し、必要に応じて歯医者さんで診てもらうとよいでしょう。

歯が欠けた

歯ぎしりの力が強いと、やわらかい乳歯が欠けてしまうことがあります。歯が欠けてしまうだけであればとくに気にしなくてもよいのですが、その歯が原因で口の中をケガする危険性があります。多少の出血であれば自然と止まりますが、同じ場所を何度も繰り返し傷つけてしまうことも。そのため、歯ぎしりをする赤ちゃんの場合、普段から口の中をこまめにチェックしてあげるようにしましょう。

乳歯が欠けてしまい口の中をケガする危険性がある

歯ぐきから出血した

強い歯ぎしりで必要以上の力が加わると、歯ぐきから出血することがあります。その場合、ガーゼで拭き取ってあげましょう。頻繁に出血するようであれば、歯神経の炎症の原因にもなるので、早めに歯医者さんに診てもらってくださいね。

歯ぐきから出血したらガーゼで拭き取ってあげる

歯並びが変になってきた

そもそも、赤ちゃんの歯ぎしりの理由の一つは、本能で歯並びやあごの位置を調整するためなのですが、必ずしもプラスの結果につながるとは限りません。場合によっては歯列不正を引き起こすこともありますので、「歯並びが変かも…」と気になったら、一度歯医者さんに相談してみるとよいでしょう。

歯並びが変になってきたら歯医者さんに相談してみる

歯やあごに痛みを感じている

長時間強い力で歯ぎしりをしていると、歯やあごに痛みを感じることもあります。理由がわからず機嫌が悪かったり泣いたりするような場合、もしかすると痛みを感じているサインかもしれませんので、歯医者さんに相談してみるとよいでしょう。

長時間の強い歯ぎしりで歯やあごに痛みを感じる

なかなか歯ぎしりを卒業しない

歯ぎしりをする時期は、乳歯の生え始めから生え揃うまでの約2年。この間に歯ぎしりをするのは問題ないとお伝えしました。しかし、乳歯が生え揃っているのに、歯ぎしりを卒業してくれない赤ちゃんもいるようです。この場合、歯ぎしりが癖になってしまっているのかもしれません。必要以上に長期間歯ぎしりが続くと、せっかく生え揃った乳歯がすり減ってしまうこともありますので、歯医者さんに相談するようにしてくださいね。

歯ぎしりが癖になると乳歯がすり減ってしまう

まとめ

今回は、赤ちゃんが歯ぎしりをする時期や歯ぎしりをする理由についてお伝えしました。乳歯が生え始めてから生え揃うまでの時期であれば、とくに心配する必要はありませんので、成長の証として見守ってあげてください。ただし、赤ちゃんが歯ぎしりを始めたらこまめに口の中をチェックして、トラブルを早期発見できるようにしましょう。また、トラブルの状況によっては歯医者さんに相談するようにしてくださいね。