赤ちゃんと外食できるのはいつから?お店を選ぶ際のポイントや注意点を紹介
赤ちゃんの1ヶ月検診が過ぎると、徐々にお出かけの回数も増えてきますね。ママの体調も回復してくるので、「久しぶりに外食をしたいな」と思い始めるのではないでしょうか。ですが、赤ちゃん連れの外食には不安がいっぱいありますよね。ほかの人に迷惑をかけたらどうしようか、授乳はどうしたらいいかなど、なかなか行動に移せないかもしれません。
そこで今回は、赤ちゃんとの外食ができるのはいつからか、お店を選ぶ際のチェックポイントや外食時の注意点についてお伝えします。
赤ちゃんとの外食はいつからできる?
赤ちゃんとの外出は1ヶ月検診が終わってからとされていますが、まずは少しずつ、外の空気や雰囲気に慣れさせていかなければなりません。そのため、赤ちゃんと外食できるようになるのは生後3ヶ月を過ぎた頃が目安。この頃には、少しずつ首がすわり始めてくるので、連れて行くのもラクになる時期です。赤ちゃんの成長を見ながら、外食デビューを考えていきましょう。
赤ちゃんと外食するお店を選ぶ際のチェックポイント
赤ちゃんを連れて外食をする際には、食事の内容だけで選ぶわけにはいきませんよね。そこで、お店を選ぶ際のチェックポイントを見ていきましょう。
飲食店によっては、来店者の年齢を制限していることがあります。たとえば、高級レストランや料亭などは、そもそも赤ちゃん連れはお断りしていることが多いので、何かの行事で会食に参加するようなケースも含め、事前に確認しておくとよいでしょう。
赤ちゃんの授乳やおむつ替えのスペースがあるかという点も確認が必要です。授乳室がなければ、個室があるか聞いてみましょう。個室があれば授乳ケープを使って授乳できますし、知らない人の顔が見えないので赤ちゃんも興奮せずに過ごせます。
赤ちゃんの月齢によっては、離乳食が始まっていることもありますので、離乳食の持ち込みが可能か確認してみましょう。赤ちゃんの入店をお断りしている飲食店、あるいは離乳食を提供している飲食店でなければ、持ち込みOKの可能性は大です。
ベビーカーに乗せていく場合、そのままで入店できるかも確認しておきましょう。ベビーカーは、テーブル席でベビーチェア代わりに使えますし、赤ちゃんが寝てしまっても安心です。
赤ちゃん連れの外食には、座敷席がおすすめです。ねんね期の赤ちゃんならごろんと寝せておけますし、はいはい期の赤ちゃんなら楽しく遊べるので、ずっと抱っこしているよりはママパパものんびりできますよ。
赤ちゃんと外食する際の6つの注意点
では、赤ちゃんと外食する際の注意点について見ていきましょう。
赤ちゃんと外食する際には、基本的に予約しておくようにしましょう。お店選びのポイントでご紹介した内容も確認できますので、予約のときにいろいろ聞いておいたほうが安心です。また、せっかく行ったのに満席で、赤ちゃんを連れたままウロウロ…というトラブルも避けられますよ。
楽しいはずの外食で、赤ちゃんの生活時間が乱れて体調を崩したら意味がありません。とくに、赤ちゃんの食事時間はいつもどおりにすることが原則。また、外食のために寝る時間がずれることがないよう注意しましょう。
赤ちゃんは、おなかが空くとぐずってしまいますので、食事前に授乳を済ませておくようにしましょう。おなかがいっぱいの状態であれば、少しの時間ならご機嫌でいてくれるはずです。
食事をこぼしたり吐き戻したりなど、赤ちゃんの着替えが必要になるシーンも多いでしょう。そのため、赤ちゃんの着替え一式は必ず用意しておいてください。食事用エプロンでもいいですが、万が一に備え、着替えがあったほうが安心です。
赤ちゃん連れの外食では、熱々の食事が熱々の状態で食べられることはほぼありません。何かと赤ちゃんのお世話が必要になるので、冷めてもおいしい料理を注文しておくのもおすすめの作戦です。また、ママパパで別々の料理を注文するのであれば、時間差でオーダーするのもよいでしょう。どちらかがおいしく食べている間に、どちらかが赤ちゃんのお世話を担当できるので、味わって食べられるかもしれませんよ。
これも赤ちゃんのぐずり対策ですが、お気に入りのおもちゃをいくつか持って行くようにしましょう。ただし、音の出るおもちゃは周りに迷惑がかかりますので注意してくださいね。
まとめ
今回は、赤ちゃんとの外食ができる時期やお店を選ぶ際のチェックポイント、外食時の注意点についてお伝えしました。赤ちゃんが小さいうちは何かとお世話が多いので、ママパパもゆっくり食べられないかもしれませんが、たまに外で食事するとリフレッシュできますよね。事前にしっかり準備して、楽しい時間を過ごしてください。