赤ちゃんは湿疹ができやすい?湿疹を予防する方法やできてしまってからのケアについて

赤ちゃんは湿疹ができやすい?湿疹を予防する方法やできてしまってからのケアについて

赤ちゃんのお肌は、みずみずしくてツルツルのイメージがありますよね。ですが、生後6ヶ月くらいまでの赤ちゃんは皮膚トラブルが多く、ちょっとしたことで湿疹ができることがあります。お世話をしているママパパからすると、とても心配ですよね。
そこで今回は、赤ちゃんに多い皮膚トラブルの種類や予防方法についてお伝えします。

赤ちゃんに多い皮膚トラブルとは?

まずは、赤ちゃんに多い皮膚トラブルについて見ていきましょう。

乳児湿疹

乳児湿疹とは、赤ちゃんにできやすい湿疹の総称です。通常、赤ちゃんの湿疹で受診した場合、月齢や症状などで診断されますが、実は原因を特定することが難しいケースも多いため、「乳児湿疹」と呼ばれているのです。
その乳児湿疹で多いのが、おでこ耳の周りなどの顔周辺できるもの。中には体にできる赤ちゃんもいますが、赤いプツプツや黄色いかさぶたなどが特徴です。生後1~2週間から始まり、1ヶ月をピークに6ヶ月くらいまでに治るケースが多いようですが、これは皮脂の分泌量の多さが原因です。赤ちゃんは、ママのおなかにいたときのホルモンの影響で皮脂の分泌が盛んなので、毛穴が詰まりやすく、皮脂腺に脂が溜まって湿疹ができやすいのです。
ただし、一定の時期が来れば自然と治まるので、多くの場合は日常的なケアで改善するでしょう。もし症状が悪化するようであれば、ステロイド外用薬での改善も可能ですので、小児科を受診してみてください。

おでこ、頬、耳の周り、顔周辺に赤いプツプツ、黄色いかさぶた

あせも

あせもとは、皮膚の中に溜まった汗が、汗の出口である汗腺を詰まらせることで、汗に含まれた尿酸やアンモニアなどが皮膚を刺激して炎症を起こすというものです。症状としては、細かいプツプツができて赤みを生じるというもので、多くの場合は痒みを感じますので赤ちゃんにとってはとても不快なものです。
ママパパの中にも、小さい頃に痒くてつらかったという苦い思い出がある方もいるのではないでしょうか。ただ、「たかがあせも」と放っておくと悪化することもありますので、できるだけ早くケアしてあげてくださいね。

細かいプツプツができて赤みを生じ痒みを感じる

オムツかぶれ

オムツかぶれとは、おしりの皮膚が尿や便と接触することで刺激され、赤ちゃんのおしりがかぶれてしまう症状です。症状が悪化すると、おしり全体が真っ赤になったり、かぶれた部分から血が出てしまったりすることもあり、痒みや痛みを伴うため、これも赤ちゃんにとってはとても不快なものです。
ですが、赤ちゃんには欠かせないオムツ…いくら自宅にいるときでも、外しておくわけにはいきませんよね。だからこそ、しっかりケアが必要な皮膚トラブルでもあるのです。

細かいプツプツができて赤みを生じ痒みを感じる

赤ちゃんの湿疹はどうやって予防する?

生まれてからしばらくは、皮脂の分泌量が多いことで湿疹ができやすい赤ちゃんですが、生後3ヶ月頃になると、皮膚の乾燥が原因で湿疹ができるケースが増えてきます。
赤ちゃんの肌は、大人の3分の1の薄さしかないためデリケートです。さらに、本来人間の体に備わっているはずのバリア機能が未熟なので、外部からの刺激に弱いのです。そこに乾燥が加わることで、ちょっとしたことでも炎症を起こし、湿疹ができてしまうと言えます。そのため、赤ちゃんの湿疹を予防するうえで欠かせないキーワードは「清潔」と「保湿」。これは、あせもやオムツかぶれにも共通するポイントで、もちろん湿疹ができてしまってからのケアも同じです。
まず、入浴時には汚れや余分な皮脂をしっかり落とし、きれいに洗い流すようにしましょう。その際、かさぶたなどが付いている場合はベビーオイルなどを浸したガーゼやコットンなどでパッキングし、ふやかしてから洗ってあげてください。かさぶたを無理に剥がすと、皮膚に負担がかかりますので気を付けてくださいね!

ファムズベビーシリーズのエンジェルフォームは、生後5日から使える皮膚保護剤です。肌にバリアを作って保護するのはもちろん、そのバリア効果が長時間肌の潤いをキープ。すでに多くの産婦人科病院で採用されているので安心して試してみてくださいね。

皮膚の乾燥が原因で湿疹ができるキーワードは清潔と保湿

赤ちゃんの長引く湿疹はアトピーやアレルギーの可能性も

乳児湿疹やあせも、オムツかぶれなどは、自宅のケアで改善することがほとんどですが、湿疹の症状が長期間落ち着かないような場合、アトピー性皮膚炎食物などのアレルギーによる可能性があります。
乳児湿疹とアトピー性皮膚炎の症状はよく似ていて区別が難しいと言われていますが、赤みが強く、痒がる状態が2〜3ヶ月ほど続くようであれば、まず医療機関を受診しましょう。もしアトピー性皮膚炎と診断された場合、基本的には自宅での「清潔」「保湿」ケアを中心に治療を進めますが、症状によってはステロイド外用薬が処方されることもあります。ただし、自己判断でステロイド入りの市販薬を使用するのは避けるようにしてくださいね。

アトピー性皮膚炎と診断された場合自宅での「清潔」「保湿」ケアを中心に治療

赤ちゃんの発熱を伴う湿疹にも注意が必要

発熱を伴うような湿疹としては、突発性発疹川崎病熱性けいれんなどが考えられます。いずれの場合も合併症などのリスクがありますので、できるだけ早く小児科を受診するようにしましょう。

まとめ

今回は、赤ちゃんに多い皮膚トラブルの種類や予防方法についてお伝えしました。乳児湿疹やあせも、オムツかぶれなど、肌がデリケートな時期だからこそリスクは高まります。清潔と保湿を意識した毎日のケアで、しっかり予防してあげてくださいね。また、できてしまった湿疹も、しっかりケアすることで治りやすくなりますよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加