赤ちゃんにあせもができやすい理由とは?あせもの予防や対策法について解説

赤ちゃんにあせもができやすい理由とは?あせもの予防や対策法について解説

赤ちゃんに多い肌トラブルと言えば「あせも」。どこが痒いのか、どのくらい痒いのかを言葉で伝えられないので、赤ちゃんにとってはとても不快な症状ですよね。お世話するママパパも、とてももどかしいのではないでしょうか。
そこで今回は、赤ちゃんにあせもができやすい理由や、あせもの予防・対策法についてお伝えします。赤ちゃんが少しでも快適に過ごせるように、しっかりポイントを押さえてみてくださいね。

赤ちゃんにあせもができやすい理由

はじめに、赤ちゃんにあせもができやすい理由を説明していきましょう。
あせもは、皮膚の中に溜まった汗が、汗の出口である汗腺をつまらせてしまうことがきっかけで起こります。汗に含まれた尿酸アンモニアなどが皮膚を刺激し、炎症を引き起こしてしまうのです。
もちろん、大人でも汗をかくことはありますが、赤ちゃんとの大きな違いは体の表面積。汗腺の数は大人も赤ちゃんも同じなので、表面積の少ない赤ちゃんのほうが汗腺の密度は高いことになります。さらに、赤ちゃんの平均体温は37℃新陳代謝も活発で、より汗をかきやすい条件が揃っていることからも、赤ちゃんにあせもができやすいということがわかりますね。

あせもができやすい季節と部位は?

あせもができやすい季節は、汗をかきやすい夏です。しかし、寒い季節でも体が温まりすぎれば汗をかくので、実際は1年中気を付けてあげなければなりません。とくに冬場は、つい大人の感覚で厚着をさせたり、布団を掛けすぎたりということもありますので、季節を問わず注意してあげましょう。
また、あせもができやすい部位は、汗をかきやすいのに蒸発しにくい部分皮膚がこすれあう部分です。後頭部背中はもちろん、首の後ろ脇の下太もも肘の内側膝の裏側、オムツで締め付けられているお腹の部分もあせもができやすい部位。赤ちゃんによっては、顔にあせもができることもありますので、日頃からしっかり観察してあげましょう。

あせもができやすい部位

赤ちゃんのあせもが悪化するとどうなる?

あせもにはいくつかの種類があります。小さな透明の水泡ができる「水晶様汗疹(すいしょうようかっしん)」であれば痒みもなく、ママパパが気付かないうちに自然に治ることがほとんど。肌を清潔にしていれば、薬を使わなくても数日で治まります。
しかし、赤いプツプツが現れるような「紅色汗疹」では痒みを感じるため、赤ちゃんが掻きむしってしまうケースも少なくありません。そして、掻いたことでできた傷口から細菌などが入り込んでしまうと、炎症を起こして化膿したり、とびひになったりすることも。これが悪化すると、皮膚のトラブルだけでなく、発熱などの症状が現れることもありますので、「たかがあせも」と思わずしっかりケアしてあげてくださいね。

あせもの種類

赤ちゃんのあせもの予防と対策法

では、赤ちゃんにあせもができないための予防や、あせもができてしまったときの対策を見ていきましょう。いずれの場合も、「清潔にすること」と「しっかり保湿すること」がポイントです。

1 こまめな着替え・オムツ替えで清潔に

まずは、かいた汗を放置しないこと。汗をかいた後は、こまめな着替えオムツ替えを心がけてあげてください。もちろん、その際にはきれいに汗を拭きとってあげましょう。とくに汗が多い場合には、ぬるめのシャワーで流してあげるのも効果的。その際は、ベビーソープなどは使用せず、ゴシゴシこすらないように軽く洗い流すようにしてください。

2 肌の保湿を心がける

赤ちゃんの肌はとてもデリケート。大人の約半分の薄さしかないので、乾燥紫外線によるダメージは避けられません。また、体を洗うときにゴシゴシこすったり、1日に何回もベビーソープを使ったりするのもNG。肌本来の潤いを取り除いてしまうことになります。
ファムズベビーシリーズのエンジェルフォームなら、自分がかいた汗によるダメージから肌を守ってくれるので、バリア機能が未熟な赤ちゃんにおすすめです。お風呂上がりに塗るだけで、バリア効果が長時間持続するのも大きな魅力。全身に使えるので、あせも以外にも大活躍のスキンケアです。

3 肌着や小物を活用する

日常的に、通気性や吸湿性の高い素材の衣類を身に着けることもあせも予防に効果があります。また、あせもができてしまったら、ミトンなどを使って掻きむしりを防いであげましょう。また、大きな引っかき傷を作らないためにも、こまめに爪を切ってあげてくださいね!

あせもの予防と対策法

注意!あせもと間違えやすい赤ちゃんの皮膚トラブル

あせもに似た症状の赤ちゃんの皮膚トラブルとしては、乳児脂漏性湿疹オムツかぶれアトピー性皮膚炎などがあります。一時的な炎症であるあせもと違い、慢性的な症状となることもありますし、その場合には対処法が異なりますので、痒みを伴う炎症が続くような場合には、小児科や皮膚科を受診してみるとよいでしょう。

まとめ

今回は、赤ちゃんにあせもができやすい理由や、あせもの予防・対策法についてお伝えしました。赤ちゃんの皮膚トラブルとしてもっとも多いのがあせもですが、「たかがあせも…」と放っておくと悪化することもあります。赤ちゃんがつらい思いをしないよう、清潔と保湿を意識してお世話してあげてくださいね。

このエントリーをはてなブックマークに追加