妊婦でもインフルエンザの予防接種は可能?かかってしまった場合の赤ちゃんへの影響とは
目次
- ・妊婦でもインフルエンザの予防接種は受けられる
- ・妊婦がインフルエンザの予防接種を受けるメリット
- ・妊婦がインフルエンザになった場合、赤ちゃんへの影響は?
- ・妊婦がインフルエンザの予防接種を受ける際の注意点
- ・まとめ
毎年冬の時期になると、流行りはじめるのがインフルエンザです。赤ちゃんの出産を控えている妊婦さんの中には、「妊娠中にインフルエンザの予防接種を受けても大丈夫なの?」と思っている人もいるのではないでしょうか。
今回は、妊婦でもインフルエンザの予防接種を受けても良いのかどうかについて、かかってしまった場合の赤ちゃんへの影響と一緒に解説します。
妊婦でもインフルエンザの予防接種は受けられる
結論から述べると、妊婦さんもインフルエンザの予防接種を受けても問題ありません。インフルエンザを含むさまざまな疾病の予防接種にはワクチンが用いられます。
ワクチンは、主に生ワクチンと不活化ワクチンの2種類があります。生ワクチンは弱ったウイルスを使用するのに対して、不活化ワクチンはウイルスの死骸を用いるのが特徴です。
インフルエンザワクチンは不活化ワクチンです。そのため妊婦が接種しても問題はないとされています。お腹の中にいる赤ちゃんにも、悪い影響はありません。世界の国々、そして日本の産婦人科学会でも妊娠中のインフルエンザ予防接種を促しているので安心してくださいね。
接種する時期は妊娠初期から後期まで、いつでもOKです。主治医や助産師などの意見を参考にして時期を決めると良いでしょう。予防接種を受ける前は、妊娠中である旨を伝えてください。
妊婦がインフルエンザの予防接種を受けるメリット
妊婦さんがインフルエンザの予防接種を受けると、どのようなメリットが生まれるのでしょうか。主なメリットを全部で3つ紹介します。
まずはインフルエンザにかかりにくくなることです。妊娠中は普段よりも免疫力が低下するため、インフルエンザに感染する可能性が高まります。予防接種を受けることで、感染するリスクを下げられるようになるでしょう。
ただし接種したからといって、100%予防できるわけではありません。手洗いやマスクの着用、湿度の調整など、普段からできる対策も大切です。
予防接種を受けることで、インフルエンザの重症化を防ぐこともできます。前述したように妊婦中は普段よりも免疫力が低下するため、通常の風邪であっても症状が長引くことが少なくありません。
インフルエンザは風邪よりも症状が重いため、免疫力が低下している妊娠中に罹患すると大変です。高熱や全身の痛み、頭痛、倦怠感などの症状だけでなく、重症化して肺炎や脳炎などを発症することも考えられるでしょう。
妊娠中にインフルエンザが原因で入院する危険度は、産後と比べて1.4倍~4.7倍と大きな数値となっています。
ワクチンを接種しておけば、たとえインフルエンザに罹患したとしても、重症化を防ぐことが可能です。
最後はこれから生まれてくる赤ちゃんが、インフルエンザにかかりにくくなることです。
母体がインフルエンザワクチンを接種すると、胎盤を通してお腹の中にいる赤ちゃんにも抗体が移行します。そのため出産後の赤ちゃんがインフルエンザ自体にかかりにくくなり、またたとえ感染したとしても重症化するのを防ぐことが可能です。
赤ちゃんが獲得した免疫は約6ヶ月持続します。
ワクチンは生後6ヶ月以上から接種できるため、出産前に妊婦さんが接種しておくのが良いでしょう。
妊娠中はいつでもワクチン接種が可能ですが、もし赤ちゃんへの抗体移行を目的とするのであれば、抗体移行のための期間を考慮して、出産予定日の3~4週間前に接種するのがおすすめです。
妊婦がインフルエンザになった場合、赤ちゃんへの影響は?
もし妊婦さんがインフルエンザにかかってしまった場合、気になるのがお腹の中にいる赤ちゃんへの影響ですよね。抗体と同じようにウイルスが胎盤を通って、お腹の中にいる赤ちゃんが感染することは考えられます。
しかし実際にインフルエンザに感染した母体を調べたところ、赤ちゃんに感染した事例はありませんでした。つまり胎盤を通って、赤ちゃん自身にインフルエンザウイルスは届かないということです。
しかし母体が感染することで、生まれてくる赤ちゃんに影響を与えることはあります。切迫早産や自然流産、低体重、心臓の奇形、神経管閉鎖障害などを引き起こす可能性があるので注意しなければいけません。
妊婦がインフルエンザの予防接種を受ける際の注意点
妊婦さん自身だけでなく、生まれてくる赤ちゃんの健康も守るために大切なのがインフルエンザの予防接種。これから予防接種を受けようと思っている人は、次に紹介する2点に注意しましょう。
まずは体調の良い日に受けることです。体調が優れない日に頑張って予防接種を受けても、体に抗体が付かない可能性があります。体調が万全の日に接種するようにしましょう。
2つ目は予防接種によって、さまざまな副反応が起こる可能性を理解しておくことです。接種した箇所の痛みや腫れ、発熱、倦怠感などが副反応として考えられます。
特に卵アレルギーやぜんそくがある人、そして過去の予防接種でアナフィラキシーショックを起こした経験がある人は、副反応が起こる可能性が上がるため注意が必要です。主治医や助産師と相談をして接種するようにしましょう。
まとめ
冬に流行するインフルエンザは妊婦さん自身だけでなく、生まれてくる赤ちゃんにも悪い影響を与える可能性があります。
妊娠中でも予防接種を受けられるため、積極的に接種を考えると良いでしょう。出産予定日の3~4週間前に接種をすると、出産後の赤ちゃんにも抗体が移行します。
ただし副反応が起こる可能性もあるため、接種するかどうか、そして接種する時期などに関しては主治医や助産師に相談するようにしましょう。