出産内祝いは何を贈ればいい?基本マナーや注意点も紹介

出産内祝いは何を贈ればいい?基本マナーや注意点も紹介

出産祝いをもらったら出産内祝いを贈るのが礼儀となっています。出産内祝いとは、本来「身内のお祝い事」という意味でしたが、最近では「出産祝いをもらったお返し」という意味合いが強くなっています。
今回は、何をどのようにして贈ればいいのか、基本的なマナーや注意点を解説します。これから出産内祝いを準備しなければならないという人はこの記事を読んで参考にしてみてください。

出産内祝いの基本マナー

まずは基本マナーを知りましょう。出産内祝いなどの贈り物には日本独自の礼儀作法が関わってきます。知っておくことで、相手方に不快な思いをさせることなく感謝の気持ちを伝えられるでしょう。

贈るタイミングは出産後1~2ヶ月

出産内祝いを贈るタイミングは生後2ヶ月までがベストです。産後にすべて準備するのは大変だという人は、産前に贈りたい品物の候補や、贈る人のリストなどを挙げておくとスムーズに準備を進められるでしょう。

出産内祝いを贈るタイミングは生後2ヶ月までがベスト

産後の体調が悪いなど何らかの事情があり、出産内祝いを贈るタイミングが生後2ヶ月以降になってしまった場合は、遅れてしまったことを詫びる一言を伝える手紙などを添えて贈りましょう。

生後2ヶ月以降になってしまった場合は詫びる一言を手紙で添える

金額はいただいたお祝いの半額が目安~2ヶ月

出産内祝いに贈るものの金額は、一般的にいただいたお祝いの半額とします。もしも出産祝いをいただいた人が目上の方で、お祝いの金額が高額だった場合は、相手に失礼のないように3分の1の金額やそれ以下にすることもあります。

金額はいただいたお祝いの半額が目安

基本的には熨斗(のし)をつける

出産内祝いには熨斗(のし)をつけるのが一般的です。熨斗(のし)のつけ方には内のしと外のしの2種類がありますが、お返しという意味合いを持つ内祝いは、控えめな印象にしたいため、内のしにする人が多い傾向にあります。

出産内祝いには熨斗(のし)をつける

出産内祝いを贈る際の注意点

出産内祝いを贈る際に注意点があります。注意点はしっかり確認して守ることで、相手に対して失礼にならず、自分が恥をかくこともなくなるでしょう。

出産祝いをいただいたら、すぐにお礼を伝える

出産内祝いを贈る前に、出産祝いをいただいた後すぐにお礼を伝えることが大切です。出産内祝いの品を準備するには多少時間がかかります。
その間、何もしないのは失礼にあたります。お礼状を送ったり、お礼の電話をしたりするなどまずはお礼を伝えましょう。
きちんとお礼を伝えた後で、出産内祝いの品を贈るという流れが重要なのです。

出産祝いをいただいたらすぐにお礼を伝える

必ず手提げ袋に入れて持っていく

出産内祝いの品を持って相手方へ足を運ぶ際に、品物をそのまま持っていくのではなく、必ず手提げ袋に入れて持っていくようにしましょう。
たとえ品物が小さいものであっても、紙袋に入れないことは失礼にあたります。また、相手の手に渡る前に包装紙や熨斗紙が破れてしまうことを防ぐ役目も果たします。

品物が小さいものであっても手提げ袋に入れて持っていく

「お返し」という言葉は使わない

出産内祝いは出産祝いのお返しという意味となっていることを前述しましたが、実際に相手に渡す際に「出産祝いのお返しです」という風に言うのはNGです
感謝の気持ちと「これから赤ちゃん共々よろしく」という気持ちを伝えるようにしましょう。

「出産祝いのお返しです」という風に言うのはNG

地域ごとの慣習をチェックする

出産内祝いは地域ごとにいろいろと習慣があるものです。全国的な基本マナーはもちろん、地域に根付いている風習も大切にしましょう。わからない場合は、自分の親や祖父母、地域の年配者に尋ねてみましょう。

品物が小さいものであっても手提げ袋に入れて持っていく

出産内祝いで喜ばれる贈り物7選

ここから喜ばれる人気の贈り物7選をご紹介します。相手のライフスタイルがわかっているのであれば、それに合うものを見つけて、よく使うものやもらっても困らない、喜ばれるものを選びたいものです。

お米

お米は毎日食べるものなので喜ばれる贈り物のひとつです。贈るお米は普段食べるようなものではなく、特A米やブランド米など、ちょっとよい品種のものを選ぶと喜ばれます。
キレイにラッピングされたお米でもよいですし、赤ちゃんが生まれたときのグラム数と同じ重さのお米を贈るという方法もあります。
お米そのものを贈るのではなく、お米券を贈るという方法もあるので、相手に合うものを見つけてみてください。

特A米やブランド米などちょっとよい品種のものを選ぶ

ビール

お酒を好む相手に送るのであればビールを贈ると喜ばれるでしょう。好きな銘柄がわかっているのであればそれを選んでもよいですし、自分ではあまり買わないようなプレミアムなビールを贈る方法もあります。

お酒を好む相手にはプレミアムなビールを贈る

ジュース

相手のご家庭に子どもがいる場合や、夏の暑い時期などに贈る場合はジュースが喜ばれます。いろいろな味が楽しめる詰め合わせや、コーヒーなどの詰め合わせもあるので、相手に合うものを選択しましょう。

子どもがいる場合や暑い時期はジュースの詰め合わせが喜ばれる

タオル

ギフトとして定番となっているタオルも喜ばれる品物のひとつです。毎日使うタオルが上質で肌触りのよいものであれば、生活も豊かに思えるものです。
ちょっとよいブランドのタオルなどは、自分ではなかなか買わないものなので、もらうと喜ばれるでしょう。

上質で肌触りのよいブランドのタオルを贈る

菓子折り

菓子折りは相手のご家族全員で楽しめる人気の贈り物です。おせんべいなどの和菓子からバームクーヘンなどの洋菓子までさまざまな種類があります。相手の家族構成や年齢層を考えて合うものを選びましょう。

菓子折りはご家族全員で楽しめる人気の贈り物

入浴剤

毎日のお風呂を楽しいものに変えてくれる入浴剤は、アロマ効果のあるものや温泉のような演出をしてくれるものなどたくさんの種類があります。現在では色や形もさまざまなので、選ぶのも楽しいものです。

毎日のお風呂を楽しいものに変えてくれる入浴剤

カタログ式ギフト

相手の好みや必要なものがわからないという場合は、カタログ式ギフトをおすすめします。カタログにはさまざまな種類のものが掲載されているので、相手の好きなものを選んでもらえます。
カタログ式ギフトは金額によってランクが変わるので、いただいた出産祝いの半額相当のものを贈るとよいでしょう。 

相手の好みがわからない場合はカタログ式ギフトが良い

贈らない方がよいものも知っておこう

出産内祝いはこちらからの贈り物ですが、なんでもよいというわけではありません。贈ると失礼にあたるものやふさわしくないものがあるので、それらは絶対に避けましょう。

刃物

包丁やはさみなどは、日常生活には欠かせないものなので喜ばれそうな感じはします。しかし、物を切るときに使う刃物は「縁を切る」という意味を連想させるため、出産内祝いには選ばないようにしましょう。

刃物は「縁を切る」という意味を連想させる

ハンカチ

デザインが可愛いものやブランドものなど、贈ると喜ばれそうなハンカチですが、古くからの言い方では「手布(ぎれ)」と言います。刃物と同様「縁を切る」という意味合いを持つので、出産内祝いには不向きです。

ハンカチは手布(ぎれ)と言い縁を切るという意味合い

日本茶

おいしい日本茶はもらうとうれしいものですが、日本茶は弔事でよく使われるものなので縁起がよいとは言えません。コーヒーや紅茶であればそれほど弔事のイメージはないので大丈夫でしょう。

日本茶は弔事で使われるものなので縁起がよくない

まとめ

出産内祝いとは、赤ちゃんが産まれたときにいただいた出産祝いに対するお返しです。赤ちゃんが生後2ヶ月になる頃までに贈るのが一般的です。
贈り物の金額はいただいた出産祝いの半額ですが、場合によっては3分の1やそれ以下とすることもあります。熨斗(のし)をつけたのち、紙袋に入れて贈ることが礼儀です。そのほかにも地域によって習うべき風習があるので、それらもしっかりと確認しましょう。
相手への感謝の気持ちを込めて贈る品物は、ギフトショップやネット販売などでいろいろなものが展開されています。刃物やハンカチなど不向きなものは避けて、相手に喜んでもらえるものを選びましょう。