生後11ヶ月の赤ちゃん!成長の目安やお世話する際のポイント・注意点をご紹介

生後11ヶ月の赤ちゃん!成長の目安やお世話する際のポイント・注意点をご紹介

赤ちゃんを育てるママやパパ、家族にとって、子育ては大きな喜びとともに、悩みも尽きないもの。とくに、我が子の成長度合いやお世話の方法について悩んだり不安になったりする方は多いでしょう。
そこで今回は、成長の目安やお世話のポイント・注意点について、生後11ヶ月の赤ちゃんを対象にご説明しましょう。

生後11ヶ月の赤ちゃんの成長

まずは、生後11ヶ月の赤ちゃんについて、成長の目安をご紹介しましょう。

身長・体重

厚生労働省のデータによると、生後11ヶ月~12ヶ月の赤ちゃんの身長・体重の目安は、以下のとおりです。

身長・体重

出典:厚生労働省 乳幼児身体発育調査(平成22年度)

ただし、この数字はあくまで目安であり、赤ちゃんによって身長・体重の成長には大きな違いがあります。数字単体を見るのではなく、上記リンクの成長曲線を参考にするようにしましょう。

食事・授乳

11ヶ月の赤ちゃんの食事は、大人と同じように、1日3食が基本。
与える離乳食の固さはバナナ程度の柔らかいものからはじめましょう。それを赤ちゃんが歯茎で潰して問題なく食べられるようであれば、お粥→軟飯→ご飯など、徐々に大人と同じような食事に近づけていきます。調理方法の幅を増やしてあげるのもいいですね。
また、離乳食を食べるようになれば授乳回数を減らしても構いません。母乳の場合はほしがるだけ与え、ミルクの場合は製品に記載されている量を参考にしましょう。さらに、離乳食でしっかりと栄養を摂っている子であれば、断乳や卒乳を検討するのも1つです。とはいえ、卒乳は2歳以降でも問題なく、決して急ぐ必要はありません。卒乳のタイミングも人それぞれなので、赤ちゃんとママのペースで進めていくといいですね。

睡眠量

次に注目したいのが、睡眠について。11ヶ月目になると、まとまった睡眠を取るようになる赤ちゃんが増えます。とはいえ、まだまだ睡眠のスパンが短い子や夜泣きをする子もいるでしょう。しかし、もう数ヶ月成長すれば、徐々に睡眠のリズムが整っていきます。
また、この時期には夜の睡眠の他に、日中のお昼寝をさせておくようにしましょう。お昼寝の時間や就寝の時間を決めておけば、生活リズムが整いやすくなります。

排泄

生まれてすぐは回数の多いおしっこも、11ヶ月程度になると落ち着き、回数が減ってきます。また、離乳食を食べるようになると、うんちにも変化が出てきます。母乳・ミルク期には黄色っぽかった色は茶色になり、大人と同じように臭いもするようになってきます。

生後11ヶ月の赤ちゃんの特徴

生後11ヶ月頃の赤ちゃんには、多くの成長が見られます。ここでは、その特徴について見ていきましょう。

生後11ヶ月の赤ちゃんの特徴

つたい歩きをする

生後11ヶ月になると、つたい歩きをする子が増えてきます。中には、ひとり歩きをはじめる子もいるでしょう。ただし、転んでしまうと危ないので、安全には十分配慮してあげましょう。
また、まだつたい歩きやひとり歩きをしない子でも、ハイハイは上達していきます。スピードが速くなったり段差を超えられるようになったりと、一人で動ける範囲が広くなるため、この場合にも安全対策は必須です。とはいえ、立ち上がりや歩行のタイミングにも個人差があります。なかなか立ち上がりや歩行をしなくても、他の面での発達に大きな遅れがなければ心配はいりません。

音楽や絵に興味を示すようになる

11ヶ月の赤ちゃんは、だんだんと音楽や絵に興味を示すようになってきます。音楽を聴いて体を動かしたり、絵本を見て声を出したりすることもあるでしょう。この頃からは、テレビの子ども向け番組などにも興味を持つようになります。
身振り手振りを混ぜて歌ってあげたり絵本を読んであげたり、音の鳴るおもちゃを与えてあげたりと、遊びの中で積極的に音楽や絵に触れさせてあげるとよいですね。

言葉を理解しはじめる (出典:ユニ・チャーム)

赤ちゃんが人の言葉を理解しはじめるのも、生後11ヶ月あたり。
ワンワンは?」という問いに指差しで答えたり、「ちょうだい」の言葉で持っているものを渡せたりと、言葉の意味を理解した行動が増えてきます。早い子であれば、「ママ」「パパ」「マンマ」など、簡単な幼児語を口にすることもあるでしょう。
ただし、これにも個人差があることを覚えておきましょう。

生後11ヶ月の赤ちゃんをお世話する際のポイント

たくさんの成長が見られる生後11ヶ月の赤ちゃんですが、お世話をするには押さえておきたいポイントがあります。ここでは2つのポイントをご紹介しましょう。

生後11ヶ月の赤ちゃんをお世話する際のポイント

たくさん話しかけてあげる

先ほどご紹介したように、生後11ヶ月の赤ちゃんはだんだんと言葉を理解するようになっていきます。理解を深めてあげるためにも、お世話をするときにはたくさん話しかけてあげるようにしましょう。あいさつでコミュニケーションを取ったり、絵本や歌など遊びの中で言葉を教えてあげたりするのもいいですね。

栄養バランスを考えた食事を与える

生後11ヶ月の赤ちゃんは、離乳食への慣れも進んでいきます。そして、1日3食食べるようになると栄養を本格的に食事から摂るようになり、それに伴い、今まで母乳やミルクで補っていた栄養も食事でカバーするようになります。そのため、離乳食には優れた栄養バランスが求められるのです。
ただし、赤ちゃんは好き嫌いがあることも多いため、1週間の栄養を総合的に見て、フォローアップミルクなどで調整するといいでしょう。

生後11ヶ月の赤ちゃんをお世話する際の注意点

ここからは、生後11ヶ月の赤ちゃんのお世話について、注意点を見ていきましょう。

生後11ヶ月の赤ちゃんをお世話する際の注意点

栄養バランスを考えた食事を与える

まず覚えておきたいのが、赤ちゃんの成長には個人差があるということ。周りの大人は、赤ちゃんの成長が遅いと心配になってしまうこともあるでしょう。しかし、今遅れがちだからといってこの先ずっとそのままというわけではなく、赤ちゃんにも個々のペースがあります。あまり神経質になり過ぎないようにしましょう。
どうしても気になる場合には、小児科や検診などで相談し、先生にアドバイスをもらうといいですね。

肌トラブルに注意する

生後11ヶ月の赤ちゃんについて、もう1つ注意したいのが肌トラブル。
赤ちゃんの肌トラブルの主な症状は、乳児湿疹と呼ばれる顔や体の赤み・発疹などで、患部が熱を持ったり痒みを伴ったりすることもあります。また、おむつの蒸れによるおむつかぶれも、赤ちゃんに起こりやすい肌トラブルの1つです。

こういった肌トラブルに対処、または防止するためには、「肌を清潔にすること」、また「しっかりと保湿すること」が大切。そのためには、ベビー用のソープや保湿剤などを使用しましょう。
例えば、Fam’s Baby(ファムズベビー)のAngel Foam(エンジェルフォーム)なら、1本で赤ちゃんの肌の保護と保湿を行えます。このケアアイテムは肌のバリア機能自体を高めるので、皮膚炎やアレルギー予防にもぴったり。全身に使用でき、また安全な素材で作られているので、ママやパパにとってもうれしいですね。
赤ちゃんの肌は非常にデリケートなので、体に塗るものは必ず安全安心なものを使用しましょう。

まとめ

生後11ヶ月の赤ちゃんについて、成長や特徴、お世話の注意点などをご紹介しました。
生後11ヶ月といえば、徐々にコミュニケーションが取れるようになり、子どもの大きな成長を感じられる時期です。成長の個人差を理解しながら、温かく見守ってあげたいですね。ただし、肌トラブルには注意し、日常的に適したケアを行ってあげるようにしましょう。