紫外線アレルギー?日焼けじゃない肌のトラブル

日焼けじゃない肌のトラブルは、紫外線アレルギーが原因かも?

地上に降り注がれる紫外線は、シミや日焼けの原因になる厄介な存在です。
日に焼けた感じはしないけど、紫外線を浴びると全身にかぶれや湿疹、酷い時には熱が出てしまうという経験はありませんか?それは、日焼けではなく紫外線アレルギーというアレルギー反応の症状かも知れません。今回は、紫外線アレルギーについてお話します。

紫外線アレルギーとは?

紫外線アレルギーとは、日光や紫外線を浴びることで皮膚や粘膜など、全身が拒否反応を示すことを指します。日光アレルギー・日光性皮膚炎・日光過敏症などとも呼ばれ、敏感肌や乾燥肌の人に多く発症されると言われるアレルギーです。

アレルギー発症の原因は?

アレルギー発症の原因は、内因性と外因性の2種類に分けられるとされています。内因性は体内での抗体量が少なく、少量の紫外線を浴びただけで紫外線を敵とみなすようになり、体から排出しようとすることが主な原因です。遺伝することは少ないですが、代謝障害や遺伝子異常などが関係していて、中には重度の症状を抱えている方もいます。外因性は、服用した薬や日焼け止めの成分などが原因で、これらを肌に塗る・服用した後に紫外線を少しでも浴びると皮膚が炎症を起こします。目に見えて症状が現れるのであれば対処がしやすいのですが、対策方法が限られてくるのが難点です。

アレルギーの原因

症状としては、粘膜系・皮膚系・身体系の3つに大きく分類されます。粘膜系は、目の充血や異物感・違和感、涙が止まらなくなるなど症状が目に現れることが多いです。皮膚は日差しの当たりやすい顔や首、腕や足などに皮膚の赤みやじんましん、みずぶくれ、腫れやかぶれが現れます。最後に身体系は発熱や頭痛、倦怠感や吐き気が現れ、場合によっては気を失って倒れてしまうこともあるのです。

アレルギーの症状

紫外線に勝つ! アレルギー対策方法4

アレルギーは発症するとほぼ一生なので、発症してしまわないように対策を行う必要があります。紫外線アレルギー対策方法をいくつか紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

アレルギー対策方法

1 食べ物に注意

一見紫外線と関係無いように見える食事ですが、実は紫外線を吸収しやすい体質に変えてしまう光毒性を持っている食材もあります。グレープフルーツ、オレンジ、レモンなどに含まれているので、紫外線の多い4~9月辺りは、できるだけ摂取を控えた方が良いでしょう。紫外線の少ない夜に食べたり、食後2時間外出しないだけでも発症を防ぐことが出来ます。

2 室内でも対策

紫外線アレルギーの恐ろしいところは、家の中にいても発症する可能性があることです。
窓を通り抜けて室内紫外線や日光は侵入してしまうことがあるので、カーテンはUV加工がされたものを使用し、リビングなどの窓には紫外線対策のフィルムなどを貼っておくと良いでしょう。

3 日焼け止めクリーム

紫外線の多い時期は、下地の代わりに日焼け止めを使うのも良いでしょう。顔だけでなく、首・腕・足など紫外線の当たりやすい部分にはしっかりと日焼け止めを塗ってください。汗をかいた際はしっかりとタオルで押さえるようにぬぐい、定期的に塗り直しするのがポイントです。

4 角質層強化

日焼け止めで紫外線をカットするのも大切ですが、肌自体が紫外線に負けない状態を作ることも大切です。角質層に馴染んで肌バリアを強化してくれるムースを使い、肌の保湿と紫外線を通さない肌作りを徹底しましょう。「バーベキューに行く際に、日差しが強く子供にSPF50のUV製品を使ったら荒れてしまった」という親御さんも多く、肌を守るはずのUVカット製品がかえて肌トラブルを招く事もあります。しかし、UVカット製品と肌の間に角質層を守ってくれる製品を挟むだけで、肌のバリア力があがるのでUVカット製品の影響を受けにくい肌を作ることが出来るのです。水に強く、塗直しが少なくて済むものを使用すると、何かと水に触れる機会が多い夏でも安心ですよ。

まとめ

紫外線アレルギーは、いつ誰が発症してもおかしくありません。対策万全にして、夏の紫外線に備えましょう!

このエントリーをはてなブックマークに追加